いわて女性活躍応援サイト

ホーム

トピックス

女性活躍関連セミナー

【岩手大学】「男性の育児休業を応援する職場が選ばれる?!『2030』時代の大学・企業と育児参加支援」の開催について

2022年 9月14日 掲載

 2030年には人口の3分の1が高齢者となる日本社会において、女性の活躍促進は喫緊の課題であり、男性が家事・育児・介護を積極的に担うことが求められています。国際比較でもかなり低い水準である男性の育児参加を促すため、2022年10月からは、出生時育児休業制度(いわゆる「産後パパ育休」)が新設され、2023年4月からは従業員1001人以上の事業所に対し、男性を含む育児休業取得状況の公表が義務化されることになりました。
 男性の育休取得が当たり前の職場づくりが求められる中、大学や企業での男性の育休取得の支援について考えるシンポジウムです。


【開催日時】
 令和4年9月28日(水曜)13時30分〜15時10分

【場所】
 オンライン開催(Zoomウェビナー)

【参加費】
 無料

【プログラム】
 ・北東北国立3大学における取組紹介
   秋田大学、弘前大学、岩手大学
 ・講演「男性の育児休業取得に積極的に取り組む企業の事例からのヒント」
   独立行政法人労働政策研究・研修機構 総括研究員 藤澤 美穂 氏

 ・パネルディスカッション「大学・企業は男性育休取得をどう支援できるのか」
 〈パネリスト〉
  藤澤 美穂 氏(独立行政法人労働政策研究・研修機構 総括研究員)
  村松 直子 氏(信幸プロテック株式会社 専務取締役)
  石山 久晶 氏(岩手大学職員)
 〈コーディネーター〉
  海妻 径子 氏(岩手大学副学長、ダイバーシティ推進室長)

【申込方法】
 岩手大学ダイバーシティ推進室ホームページ内の申込フォーム(下記リンク)からお申し込みください。
 https://diversity.iwate-u.ac.jp/2022/08/22/20220928symposium/

【お問い合わせ】
 岩手大学ダイバーシティ推進室
  〒020-8550 岩手県盛岡市上田3-18-8
  電話 019-621-6038
  メール equality@iwate-u.ac.jp

添付ファイル

一覧を見る

ページの先頭へ