返事やあいさつ、食事のマナーなど身につけさせるには、家庭内での習慣がとても大切です。
普段から、家族であいさつをしていますか。朝の「おはよう」から始まり、「いただきます」や「ごちそうさま」、そして「おやすみなさい」まで、大人もきちんとあいさつをし、お父さんやお母さんは、互いに呼ばれた時、きちんと返事をしているか振り返ってみましょう。ひじをついたり、テレビをつけっぱなしで、食事をとってはいませんか。
子どもにだけ、あいさつやマナーを強要しても、肝心の大人がしていなければ、子どもには、なかなか身につかないでしょう。
「あいさつをしなさい」と怒るより、子どもに気持ちよく、あいさつをしてみましょう。また、家族同士でも、何かをやってもらった時は、「ありがとう」の一言を忘れないようにしたいですね。
家庭でのあいさつやマナーが身につくと、家庭の外でも、自然にできるようになるでしょう。
 |
いわて子育てiらんど 岩手県保健福祉部子ども子育て支援課
|