




 Q5
Q5
		    
|   | A5 妊娠中のタバコはやめましょう。妊娠中にタバコを吸うと、ニコチンや一酸化炭素などの影響により、胎児に十分な酸素や栄養が行きわたらなくなります。その結果、胎児の発育を妨げ、流産や早産、低体重児出産の可能性が高くなります。また、胎児死亡や新生児の発育障害をもたらすという報告もあります。「タバコは危険」だということをよく認識してください。 お父さんなど周囲の人にも、あなたや赤ちゃんの近くでは吸わないように、理解と協力を求めましょう。 また、アルコールも控えるようにしましょう。妊婦が習慣的に飲酒していると、死産や未熟児、赤ちゃんが異常を伴って生まれてくる可能性が高くなります。たまに少量飲む程度ならほとんど心配ないと思われますが、胎児の健康を考えると、妊娠中の飲酒はできるだけ控えるようにすべきです。 | 





|  | 
|  いわて子育てiらんど 岩手県保健福祉部子ども子育て支援課    TEL.019-629-5456 E-Mail:AD0007@pref.iwate.jp  [0]ホーム  |