岩手県では、未来のいわてを担う子どもたちを育てている家庭を、社会全体で支えていくために、事業に協賛いただくお店や企業を募集しています。
事業のしくみは?
- 協賛申込みをすると、協賛店として「いわて子育て応援の店」名簿に登録され、その証として、登録証とシンボルマーク入りステッカーが交付されます。
- 「いわて子育て応援の店」は、妊婦や子ども連れのお客様に、登録した内容のサービスを提供していただきます。
- 県は、市町村、商工関係団体等と連携して、「いわて子育て応援の店」ホームページや広報でPRします。
「いわて子育て応援の店」になると・・・
- 「子育てを応援する」社会貢献を行うお店・企業として、お客様へのイメージアップにつながります。
- いわての子育て応援のシンボルマークをお店や企業の広告等に利用できます。/li>
- お店・企業の取組みが、県のホームページなどでPRされます。
子育て家庭へのサービスは?
サービスの種類により、登録するお店のタイプを2種類用意しております。
ひとつのサービス店から協賛の申込みができますが、1つのお店・企業で、2つのサービス店を実施することもできます。

(割引・特典型)
- 妊婦 と18歳未満の「子ども連れ」のご家庭を対象に、料金の割引や特典などのサービスを提供いただくお店です。
- 「子ども連れ」のお客様へのサービス例
- ・ご来店の際に○割引き、○○コーナー○円引き
・毎週○曜日○%引き、入場料宿泊料○円引き
・金利○%優遇、ポイントなど○倍
・お子様にソフトドリンクサービス、○○無料券進呈
・お子様のおもちゃ、写真プレゼント etc.

(お出かけ配慮型)
- 子育て家庭が出かけやすいような環境などに配慮したサービスを提供するお店です。
- 「子ども連れ」のご家庭を対象とした工夫のある取組み例
- ・授乳スペースあります
・おむつ替えコーナーあります
・ベビーカーのままでも入れます
・お子様連れ優先席あります
・ミルク用のお湯の用意をしています etc.
応募資格は?
以下の1、2の条件を満たすお店・企業が応募できます。
- 県内に営業店があり、事業開始日又は応募日から1年以上サービスを行う小売業・飲食店・宿泊ホテル業・洗濯・理容・美容・浴場業・金融機関・その他のサービスを行い、事業趣旨にご賛同いただけるお店・企業であること。
- サービスの提供場所は、禁煙又は分煙を実施しているお店・企業であること。
- 法令等の規定により児童の立ち入りが規制されている施設、又は、夜間のみの時間帯において協賛店のサービスを行おうとする場合は、応募できません。
- 児童の健全育成上問題がある恐れがあると判断される場合は、登録できない事があります。
協賛申込み方法は?
募集案内をご確認の上、所定の協賛申込書に必要事項を記載して、郵送でお申込みください。また、このサイトから直接お申し込みいただくこともできます。
- [郵送の場合]
- 〒020-8570
盛岡市内丸10-1
岩手県保健福祉部児童家庭課
「ⅰ・ファミリー・サービス事業」協賛店募集担当 宛
- [このサイトから直接申込みする場合]
- PCサイトからお申込ください。
お問い合わせ先
 |
いわて子育てiらんど 岩手県保健福祉部児童家庭課
|