i-SB 法を活用したDX・GX 支援事業 第2回技術普及セミナー~データインフォマティクス入門 AIST発アプリで実験データを可視化・解析する~
2025年10月29日
近年、AIやデータ科学の急速な進展により、製造業や材料開発の現場では、「勘と経験」に頼る従来の手法からデータ駆動型の開発手法への転換が求められています。特に、マテリアルインフォマティクス(MI)は、材料探索の効率化、製品設計の最適化等、持続可能な社会の実現に向けた鍵技術として注目を集めています。
こうした背景を踏まえ、本セミナーでは、産業技術総合研究所(AIST)発のMI支援アプリケーションを活用し、座学と実習の両面からMIの基礎と応用解析について学びます。座学ではMIの理論や活用事例を解説し、実習では実際の材料データを用いた解析を体験いただきます。
御多忙中とは存じますが、皆様の御参加を心よりお待ち申し上げております。
1 日時  令和7年12月5日(金)13時30分から17時00分まで(13時00分から受付開始)
2 場所  地方独立行政法人岩手県工業技術センター 1階 大ホール
3 主催  地方独立行政法人岩手県工業技術センター
4 共催  岩手県、岩手大学分子接合技術センター、i-SB事業化プラットフォーム
5 後援  高分子学会東北支部、日本化学会東北支部、プラスチック成形加工学会東北支部
6 定員  20名(定員になり次第、締切とさせていただきますので予め御了承ください)
7 受講費 無料
8 対象者 県内ものづくり関連企業、接着・接合関連および表面技術関連業務に携わる方、データインフォマティクスについて興味がある方
※本セミナーは、岩手県「i-SB 法を活用したDX・GX 支援事業」の一環として開催するものであり、岩手県企業局電気事業の収益の一部が活用されています。
※お願い事項(必読)
 本セミナーは、座学と実習を組み合わせた形式で実施いたします。円滑な進行と効果的な学習のため、以下の事項を必ず御確認の上、御協力をお願いいたします。
※パソコン持参について
お申込みいただく方は、以下の推奨スペックを満たすノートPCを御持参ください。
OS:Windows 11 ( ※Macは使用不可 )
CPU:Intel Core i5 以上 
メモリ: 16 GB以上
その他: 講座内でExcelを使用します。
※事前準備について
 実習に使用するAISTアプリは、事前に各自のPCへインストールをお願いいたします。申込完了後、ダウンロードURLをメールにて御案内いたします。インストールに不安がある方は、事前に事務局まで御相談ください。
※内容の詳細及び申込方法は以下を御覧ください。
開催案内(PDF/212KB)
参加申込書(Word/39KB)

