糖尿病は、血液中の糖(血糖値)を下げるインスリンというホルモンが不足し、慢性的に血液が高血糖状態になる病気です。小児期に発症するもの、生活習慣病として発症するものがありますが、「妊娠糖尿病」とは妊娠中に発症したか、あるいは妊娠中に初めて発見された糖代謝の低下をいいます。
この中には、妊娠によって糖代謝が低下したために発症した、あるいは自分でも気づかずにいた糖代謝の異常が妊娠中に発見されたなど、いろいろな場合があり、また症状の程度もさまざまです。
なお、妊娠中はホルモンの影響や腎機能の変化で、 尿中に糖が出やすくなります。そのため尿検査の結 果だけでは判断せず、通常は血糖値の測定、糖負荷試験を行ないます。
母体が妊娠糖尿病になると胎児も高血糖になるため巨大児出産となったり、逆に胎児の発育不全、さらに胎盤機能不全や妊娠高血圧症候群、生まれてからは新生児低血糖症、重い新生児黄疸など、さまざまなトラブルの原因になります。妊娠中は食事療法による糖分の制限など生活管理が重要になるので、医師からしっかり指導を受けてください。また、多くの人は産後に治りますが、中には糖尿病に移行する人もいるので、 分娩後もふしめごとに検査を受け、医師の指導を守ることが大切です。
「糖尿病」あるいは「糖尿病になりやすい体質」と言われ、とまどう人もいますが、妊娠を機にそうした自分の健康状態や体質がわかり、今後の生活管理に役立てることができると、ポジティブにとらえてみるとよいでしょう。