お産を扱う施設には、大学病院、総合病院、個人病院、母子医療専門病院、助産所などがあります。 妊婦や夫婦の意向を尊重し、快適な分娩を心がけていること、院内が清潔で整理整頓されていることなども選ぶ際のポイントです。
しかし、なにより大切なのは、母体と胎児にとって、 安全なお産ができることです。
たとえば、検査や処置、薬に対する説明が十分に行なわれているか。産婦人科医、助産師や看護師など医療スタッフは充実しているか。夜間の分娩などにはどう対応しているか、母体と胎児の健康チェッ クが十分に行なわれているか、早産、帝王切開や輸血、 低出生体重児出産など緊急時の対応がすみやかにできる態勢が整っているか(あるいは他の施設への搬 送システムが整っているか)などが、とても重要です。
近年は地域における分娩施設の減少が問題となっています。妊娠したらできるだけ早く、分娩施設を探しましょう。里帰り出産を予定している場合も、 早めに出産する病院を決めて、そのための準備をしなくてはいけません。前にかかっていた医師と受け入れ先との連絡をしっかりするためにも、必ず前の医師から紹介状をもらいましょう。
自分の妊娠やお産が、どの程度リスクがあり、どのような態勢で妊婦健診を受け、お産を迎えるのがベストか考えることも必要です。たとえば近年は不妊治療による多胎妊娠も増加していますが、多胎妊娠は早産による低出生体重児出産のリスクが高いので、 それにそなえた態勢で、お産に臨む必要があります。
以下のような場合は医師と相談のうえ、リスクがどの程度か検討しましょう。リスクの程度によって、ハイリスク妊娠に対応可能な病院や、そうした病院と密接に連携している施設での妊婦健診、分娩を考慮してください。
□高齢妊娠である
□妊婦が低身長や肥満である
□心臓病や糖尿病、腎臓病、自己免疫疾患など基礎疾患がある
□子宮筋腫がある・子宮腟部の手術経験がある
□前回の妊娠・分娩に異常があった
□胎児に何らかの病気や障害があることがわかっている
□双子あるいは3胎以上の多胎妊娠
□分娩時や分娩後の赤ちゃんに対応が必要な感染症が母体にある
□Rh 血液型不適合で赤ちゃんへ影響が考えられる
□重い妊娠高血圧症候群になった
□妊娠20 週以降の出血・破水や切迫早産
□羊水の量が少ない・多すぎる
□胎盤の位置に異常がある
□胎児が著しく小さい・大きい
□妊娠36 週をすぎたが逆子あるいは横位
*厚生労働科学研究「産科領域における安全対策に関する研究」研究班による『妊娠リスク自己評価表』が、以下の「愛育ねっと」サイトで公開されています。 参考にしてください。
http://www.aiiku.or.jp/aiiku/jigyo/contents/kaisetsu/ks0506/ks0506.htm